ハードウェア
2016-04-27

Thinkpad T43の熱暴走対策

BIOSメニューでCPU speedをslowに固定する(この時点でT43の意味は失われる,つまり性能の低いT41でもいいじゃないってことになるが).ノートパソコン用のクーラーを買って来て下に敷く.3000円位で売られている.ファンが付いている大きな放熱板だ.これでエアコン無しでも連続稼働が可能にはなった.これから夏になってさらに気温が上がったらどうなるか分からないが.しばらくこれで様子をみよう.

続きを読む
ハードウェア
2016-04-26

Thinkpad T43は熱暴走する

家庭内サーバーの1台をThinkpad T41(Pentium M 1.4GHz)からThinkpad T43(Pentium M 2.13GHz)に変えた.OSはdebian7.これが失敗だった.熱暴走するのだ.これまで(3月まで)は気温が低かったので,何とかなっていたみたいだが,4月になってからは24時間通電しているとフリーズしてしまう.BIOS設定でCPU SPEEDをslowに設定していても確実にフリーズする.これはT41に戻さないといけないようだ.

続きを読む
ブログ
2016-04-18

今はお金を送って,自衛隊等にまかせよう

熊本や阿蘇の人に貢献したいのは分かるが,妙なモノを個人的に送ったり,個人がノコノコ出かけていったりしても迷惑になるだけだ.今は救助の時期だ.プロの自衛隊や消防に任せよう.今出来ることと言えば,将来の復興のための募金くらいだ.飲むのを我慢して,その分募金するなんてのはグッドアイディアだ.

続きを読む
ハードウェア
2016-04-14

Xperiaの超短いイヤホンの活用法

Xperiaにはケーブル長の短いイヤホンが付属している.プラグから左耳までわずか30cmだ.延長コードも付属しているので,短すぎて困る人はそれを使えば良い.しかし,このケーブルの短さがなかなか格好良いというか,ストイックというか気に入っている.イヤホンのケーブルが1mもあって,身体の横を通って鞄の中のスマートホンに刺さっているなんて,ダサいじゃないか.Xperiaのケーブルは左胸ポケット(右では届かない)のスマートホンに刺すとちょうど良い.ケーブルの遊びはほぼ無い.スマホとイヤホン間のケーブルは,たるむことのないすっきりした取り回しになる.

左胸ポケットのないシャツを着ているときは,iPod shuffleを使う.襟にiPod shuffleを挟めばケーブルはぴったりの距離になる.これもなかなかにおしゃれである.

イヤホンの音質は特別良いって訳ではないが,くさってもSONY,私には十分な品質だ.ケーブルも下手な材質にこだわるより,長さが短い方が音質面では有利だと聞く.短いケーブルは良いことづくめだ.

続きを読む
ブログ
2016-04-12

民泊到来、問われる日本社会

私は日本では民泊は止めた方がよいと思う.日本人より行儀の良い国民は存在しない.自分たちを基準に考えていると,とんでもない目に遭うことになる.外人は日本人に比べて,自分勝手で非常識で反社会的だ.自分が空き部屋だらけのアパートの大家だとしても,外人を泊めるのは嫌だ.

続きを読む
ブログ
2016-04-12

八重桜の開花早まる

もう家の前の八重桜が5分咲きくらいになった.20年前は5月にならないと咲かなかったのに,地球温暖化の影響なのかな.八重桜の開花日がずれたので,昔は4月末か5月に催していた「桜まつり」も早まってきて,今年は何と4月10日に開催された.天気も良かったので大盛況だった.実は人混みは苦手なので,遠くからちょっと見ただけなのだが.チーターも元気に歌っていた.

続きを読む
ハードウェア
2016-04-06

文鎮化したXperia復活

PCを立ち上げ直したついでに,もしやと思い文鎮化したXperia SO-01Bをフラッシュしたら出来てしまった.なんなんだ.俺のXperiaはイタリア車か,勝手に自然に直るなんて.

root化はシマンテックのあほにsuファイルを消されたのでできないけれど,2.3.3化はできた.3500mAhの大容量バッテリーを積んだテザリングマシンとして今後活躍させようと思う.何はともあれ良かった.

でも,こーいうことって今回が初めてじゃあないんだよね.壊れた機械を私が触るとなぜか直る.植物を育てるのが上手な人の手をグリーンサム(緑の親指)って言うが,私の場合はメタルサムなんだろうな.

続きを読む