ブログ
2016-04-06

花見

桜が満開になってから初めて快晴になってくれた.明日から雨らしいから今日が花見のラストチャンスだ.

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
続きを読む
linux
2016-04-06

apache2.4から2.2へ戻す

debianのマシンでapt-get upgradeしたらapacheが2.2から2.4になってしまった.confファイルの仕様が変わったので,苦労して書き換えたんだが,元と同じ動作にならない.ずいぶんジタバタしたが,解決しないのでapache2.2に戻すことにした.新しいものにはなかなか慣れることができないのは相変わらずだ.

cpuもインジェクションもよーわからんから,キャブレター車に乗っているのも同じ理由か.車は手入れをすれば半永久的に持つと思っていたんだが,メーカーの部品在庫がなくなってきた.20年くらい前なら10年前の車の部品も簡単に入手できたんだが,今は在庫コストを圧縮するためにサービスセンターが古い部品を在庫しておくことはなくなってきた.結構困った問題だ.簡単な形の部品なら自分で作るからいいけど.

続きを読む
ハードウェア
2016-04-05

SO-01B文鎮化してしまった

ジャンク箱から白のXperia SO-01Bを引っ張り出した.電池は死んでいるし,microSDカードも刺さっていない.立ち上げるとandroid OSは2.1のドコモファームだった.これを使えるようにしようと思い,まず電池を買った.テザリングマシンにしたかったので3500mAhの大容量のものを手に入れた.次にandroid OSを2.3.3に上げた.ここで止めておけば実用テザリングマシンになって良かったのだが,root化もしようとしたのが運の尽き.

4年前にroot化したときのツールをそのまま使ったのだが,なんだか挙動がおかしい.変なので,zipで固めておいたツールを解凍して使ったが,途中でシマンテックのEndpoint Protectionが「ハッキングツールを発見したのでファイル/system/bin/suを削除しました」と表示しやがった.これだったのか!suがなければroot化できないじゃないか.仕方ないので元に戻そうと,2.3.3のファームを再度流し込もうとしたが,ケーブルを刺してもPCがXperiaを認識しない.げ,これが文鎮化というやつか.しまったああ.

Xperiaは再びジャンク箱に戻り,買った電池は動いている別のXperiaで使うことにした.シマンテックめー.

続きを読む
linux
2016-03-31

使い始めて20年,初めてlibretto20のBIOSメニューに入る

家庭内サーバーとして使っているlibretto20がフリーズした.これはよくあることだ.年に2,3回ある.電源を入れなおせば直る.ところが,今回は電源を入れても”HDD->memory”なる表示が出たままで再起動する気配がない.何度か電源スイッチを強制OFFにしたが,状況は変わらず.ハイバネーション復帰に入る前にBIOSメニューに入ればなんとかなるかなと思ったが,重要なことに気付いた.「俺はlibretto20のBIOSメニューに一度も入ったことがない」当然,どのキーかも知らない.DELやF1やF2を押してみたが,BIOSメニューは出てこない.

こんなときはネット検索だ.すると出てきた.ESCキーを押しながら電源を入れて,東芝のロゴが出てきたらF1キーを押すのだそうだ.そしてやっと入ったBIOSメニューにはすごい項目があった.起動という項目だけど,hibernationとbootのどちらかを選ぶのだ.これがhibernationになっていた.道理で何回起動してもbootしない訳だ.ここをbootに直して再起動したら,fsckが走ったけれど無事に復活した.やれやれ.

続きを読む
ブログ
2016-03-25

忘却の旋律

論文を書く(TeXの文法を忘れているので思い出すのに数時間)

→VHDLを書く(IDEの使い方を忘れているので思い出すのに数時間)

→VerilogHDLを書く(Verilogを忘れているので思い出すのに数時間)

→Xcodeでコンパイル(Objective-Cを忘れているので思い出すのに数時間)

→Visual Studioを使う(C++を忘れているので思い出すのに数時間)

→Gitにアクセスする(使い方を思い出すのに数分)

→Autodeskを使う(使い方を忘れているので思い出すのに数時間)

→apache2の設定をする(最新版の文法を覚えるのに数時間)

→シェルスクリプトを書く(文法を忘れているので思い出すのに数時間)

→Webページを作る(HTML文法を忘れているので思い出すのに数時間)

→アセンブラでコードを書く(初めてのCPUなら覚えるのに数時間)

→キャブレターを調整する.これは何も忘れてないのでできる.

→ガス溶接をする.ボンベが空でなきゃできる.

→電気溶接をする.簡単にできる.

結論:俺はデスクワークに向いてない

続きを読む
ハードウェア
2016-03-24

iPhone5sゲット

中古のiPhone5sを格安で手に入れた.元々はソフトバンクで契約していたモノだ.wifiで使えば大丈夫だろうと.XperiaをテザリングでモバイルAPにして使っている.でも,なんだか使いにくい.iTunes Matchの音楽が見えない.Apple Musicにも加入しないとダメなんだろうか.モバイルPCではiTunes Matchの曲は全部聴けるんだけど.アプリケーションのアップデートもできない.取説がないので,どうしてよいか分からない.うーむ,失敗したか.まあ,ぼちぼちいじって行こう.

テザリングモードで常時動かしているとXperiaの電池が消耗するので,1750mAhのものから,3500mAhのものに変えた.Xperiaの厚みが増えたが,断面が台形になってかえって持ちやすくなった.これは意外に良かった点.

続きを読む
Windows
2016-03-17

Windows10をいれたslate2はなんだか遅くなった

無事Windows10になったslate2.いろいろ試している.

良くなった点.

  • ログインにピクチャパスワードが使える.スクリーンキーボードから文字を入れるよりはるかに楽.
  • タブレットモードにするとwindows7より使いやすい.タブレットなのだから当たり前だけど.

悪くなった点

  • 指での入力ができなくなった.スタイラスペンかマウスを使わないと操作できない.
  • 背面カメラは生きているが,正面カメラが使えない.これではTVスカイプができない.
  • 全体に動作がもっさりしている.要らないプロセスを止めれば速くなるかな?
続きを読む