ひじの痛みの原因は
ジムでseated chest pressをやっているが,今までやっとで押せていたウエイトが楽々押せるようになった.押しているときはひじは痛くないが,運動をやめてから腕を動かすとひじが痛い.これは筋力に関節がついていけなくなったのではないか.ハイパワーエンジンの車にしょぼいサスペンションが付いている感じ.これではウエイトを増やすのを躊躇してしまう.どうしたらよいものか.放っておけば直るかな.それじゃあイタリア車だ.
Thinkpad T41 HDD憤死
kali linuxを入れてご機嫌に使っていたThinkpad T41だったが,reaverでWPSをクラックしていたら,HDDがカリッカリッと音を立ててフリーズしてしまった.電源スイッチを使って再起動するとHDDを認識しなくなっていた.HDDが完全に逝ってしまったようだ.南無南無.
しかたないので,熱暴走するようになって使い物にならなくなっていたVAIOから40GBのHDDを取り出して移植した.今kali linuxをインストールしているが順調だ.
こんどは左ひじ
右ひじが完治していないのに,今度は左ひじを痛めた.右ひじは曲げると痛かったが,左ひじは逆に伸ばすと痛い.痛いんだがseated chest pressで最大荷重で押しても痛くもなんともない.マシントレーニングって,本当に狙った筋肉しか使わないんだなあと感心してしまった.右ひじと同じく左ひじも放っておけば治るだろう.トレーニングは休む必要がないし,誰かを左拳でぶんなぐる用事もないので,何の問題もない.放っておこう.
1997年のトランジスタ技術
図書館にトランジスタ技術のバックナンバーを納めたCDが配備された.1997年の分から閲覧できる.懐かしいので,1997年のCDから順に見ていっている.1997年の記事には74LS系のロジックICが使われている.今はロジック回路と言えば,FPGAしか使ってないので,隔世の感がある.懐かしいなあ.
スターバックス リザーブ
スターバックスが自社株買いをして上場を廃止したので、株主優待券をもらえるのは去年が最後だった。その優待券の使用期限は2015年3月31日だ。記念に取っておこうかとも思ったが、使うことにした。
リザーブという珈琲を頼んだら、サンドライドエチオピアコンガという豆を勧められた。席を確保してないと言うと、リザーブを頼んだ人の専用席に案内された。なんだか飛行機のファーストクラスみたいだ。クローバーという抽出器で珈琲を抽出するのを見学して出来上がったものを飲んだ。確かにいつもよりおいしい。なんだか贅沢な気分になれた。
Powerbook G4 15インチ HDD交換
昨日まで問題なく動いていたPowerbook G4が起動しなくなった.起動音のあとカリカリいっているだけなので,HDDが壊れたのだろう.appleに修理を依頼したら「もう修理できません」と丁寧(だが残念)な返事が来た.仕方ないので自分でHDDを交換することにした.HDDはThinkpad X30をSSD化したときの余りがある.
分解は簡単で,目に見えるフィリップスねじを全部外して,バッテリーケースの中の星形ねじをふたつ外せば筐体が上へ外れる.するとハードディスクを止めているねじが3つあるので,それをはずせばOK.交換は無事に終わったのだが,問題はOSのインストール.手持ちのリカバリディスクで起動すると,読み込みエラーでインストールが途中で止まる.これもappleに相談したら「もう売っていません」と丁寧(だが残念)な返事が来た.
とりあえず,PowerPC版のdebianを入れてしばらくしのぐが,そのうちオークションでOS X tigerを仕入れなければなるまい.そのときはついでにSSD化もしようかな.