ブログツール
2014-06-22

コメントスパム

自宅サーバーのプロセス一覧を見ると、httpdの使用率がやけに高い。httpd/access_logを見てみたら、ブログの同一ページ(2007年の日付)に繰り返しアクセスされている。そのページを見ると、何千行ものコメントスパムが書き込まれていてびっくりした。2007年当時はスパマーはいなかったので、コメント欄は認証なしで自由に書き込めるようにしてあったのだ。仕方なく、コメント欄を閉じて、スパムコメントを全部削除した。ろくでもない輩がいるもんだ、まったくけしからん。

続きを読む
2014-06-21

新しい店子はなんと不動産屋(落胆)

ローソンが撤退した桑名屋の1階の新しいテナントが今日分かった。なんと不動産屋(大京リアルド系)だった。食べ物屋さんに入って欲しかったので、落胆はなはだしい。不動産屋はめったに倒産しないので、大家の桑名屋さんには良い店子なのだろう。しかし、このエリアで不動産を探すつもりのない私には何の意味もない。このあたりにはドトールもタリーズもすき屋も松屋もあるので、残るスタバか吉野家に来てほしかったなあ。

続きを読む
スマートフォン
2014-06-11

年寄にxperia

スマホが使いたいというので,80才になる父親にxperiaをプレゼントした.使いたいのはgoogle mapと乗り換え案内だと言うので,rootを取って関係ないアプリは全部削除して渡した.その後,xperiaを持って山に登ったり浅草へ出かけたりしたようで,google mapには満足したと言っていた.マニュアルのダウンロードURLを教えておいたら,マニュアルを熟読したらしく,自分で端末ロックジェスチャーをかけたり,株アプリをインストールしたりしたようだ.なかなかやるではないか.写真もxperiaで撮っているらしい.年寄だかららくらくスマートフォンと安直に決めず,xperiaにして良かったと思った.

続きを読む
ハードウェア
2014-06-06

PICマイコンでつくるMZ-80Kエミュレータ

PICマイコンで作るMZ-80Kエミュレータの記事が気になる.作ってみようかなとも思ったが.考え直した.

http://www.suwa-koubou.jp/micom/MZ80Emulator/mz80emu.html

なぜなら,押し入れにしまってあるMZ-80Kを引っ張り出して使う方が楽しそうだから.わざわざ同じものを作る必要はないな.

続きを読む
apple
mac
2014-06-05

M0116の三角キーを押すと

RIMG0009

常用しているM0116キーボードには三角マークのついた電源キーが上部に付いている.これを押すと,そう,macintoshが起動するのだ.今日は久しぶりにPowerMac8515/120を起動してみた.車ならときどきエンジンをかけた方が長持ちするが,パソコンはどうなんだろう.通電しない方が劣化しないようにも思うが,果たしていつまでこのPowerMacが起動するだろうか.これでしか動かないmac drawを使っているので,起動しなくなるのは痛いのだ.

続きを読む
2014-05-31

鶏ハム

OLYMPUS DIGITAL CAMERA今日は一週間前に仕込んだ鶏ハムを完成させた。一週間前に鶏むね肉に塩と砂糖をもみ込んでおいた。今日それを茹でた。非常に簡単。ゆで汁は鶏スープにもなる。ゆで汁を使ってつくったスープのラーメンはおいしかった.

続きを読む
2014-05-28

ポインタのアスタリスクの位置

OpenCVの例プログラムに以下のような記述があった

CvMat* dft_A, tmp

dft_AはCvMatを指すポインタだ.じゃあtmpは何だということになった.ポインタかそうでないのか.調べるとtmpはポインタでないことが分かった.この記述を分かりやすく書くと

CvMat *dft_A, tmp

となる.上の書き方では紛らわしいので,下の書き方の方が良いと思う.

続きを読む