月: 2016年6月

ハードウェア
2016-06-28

iPhone5の電池の持ちが異常に良い

iPhone5sゲットでiPhone5(実はよく調べたらsの付いてないただのiPhone5だった)を入手したと書いたが,Xperiaに代わって常用機になってしまった.何が良いって電池の持ちが異常に良い.一日中使っても電池は30%も減らない.充電は3日に1度で十分だ.メールを読み書きしたり,ニュースを見たり,株価チャートをリアルタイムで表示させたりと,ほぼ使いっぱなしなのに全然電池が減らない.これならandroidでなくiPhoneを選ぶ人がいるのは分かる気がする.次に私が買うときはもちろんiPhoneだ.

ちなみにXperiaは毎日充電しないと電池が持たない.

続きを読む
ブログ
2016-06-27

こうなったら為替介入を国民投票で決めよう

麻生も黒田もG7の顔色ばかりうかがっていて,単独介入をしようとしない.ドル円がこのままだとアベノミクスは失速して日本はまた不況に戻ってしまう.こうなったら英国にならって為替介入をするかどうか国民投票で決めよう.それが民主主義ってものだ.

続きを読む
Windows
2016-06-26

DELL Latitude E4300 Windows10で復活

E4300壊れるでHDDが逝ってしまったマシンだが、新しいHDDが入手できたので復活した。Windows XPで運用していたマシンだが、今更XPをいれても仕方がないので、Windows10を入れた。デバイスドライバは全部自動で入ってくれた。快調だ。

続きを読む
ブログ
2016-06-23

物事には理由があるものだなあ

今朝は1時間寝坊した.特に体調も悪くないのに不思議である.私は朝型人間なので,会社には普通の人より2時間早く着くようにしているので,1時間寝坊しても遅刻するってことはない.いつもより1時間後のバスに乗って会社へ向かった.バスの中にマッサージ師の人が乗っていた.マッサージやさんは私の会社のビルの中にある.「へえー,こっちに住んでいた人なんだ」と思って,声をかけようかなあと思ったけど,私は恥ずかしがり屋なので,結局黙ってバスに乗っていた.

バスが会社のそばに着いたのだが,渋滞していたので停留所のずいぶん前にバスが停まって降ろされた.まずマッサージ師の方が降りて次に私が降りた.いつもと違う場所に降ろされたので,明らかに困っている様子.私が「ご案内しましょう」と声をかけると「すみません,肩を借ります」と言われて肩に手をかけられた.ビルの入口まで来たら「後は分かりますから」と言われて分かれた.

ビルの階段を登っているときに気がついた.私が今日寝坊したのはこのためだったんだ.物事には理由があるものだなあ.

続きを読む
linux
ubuntu
2016-06-22

サポート切れまであと10ヵ月

この文章を書いているデュアルPentium3-Sの現役マシン.OSはUbuntu12.04LTSだ.uname -r で見るとkernelは

3.2.0-104-generic

と出る.Ubuntu12.04LTSのサポート期限が2017年4月なので,サポート切れまであと10ヵ月だ.Ubuntu14.04LTSに上げようかとも思ったが,別のPentium3マシンでアップグレードを実験したら失敗したので,上げることはできない.壊れるまでUbuntu12.04LTSで使い続けるしかない.特に不満もないので,これで良いのだ.

DVD-ROMドライブはスリットインのSCSI接続,HDDもSCSI320のハードウェアRAIDだ.IDEインターフェースは使っていない.USBポートにはUSB-DACをつなげて音楽を聴いている.もうひとつのUSBポートにはBluetoothドングルを刺してマウスはBluetooth マウスだ.車で言えばS20を積んだGT-Rの改造車かなあ.いつまでも維持したい.

家には486DX4の現役マシンもあるのだが,スピードが違う.Pentium3-Sだけが現在のCPUと同格のスピードを出せる.Version 47.0のFirefoxもサクサク動く.

続きを読む
ハードウェア
2016-06-22

気難しいUSB3.0 HDD

私はUSB3.0ポートを搭載したデスクトップPCを持っていない.したがって,USB3.0機器を買おうなんてこれまで思わなかった.ところが,ひょんなことからUSB3.0の外付けHDDをもらい受けてしまった.HD-QHU3/R5である.16TBだ.いったいこんな容量何に使うんだ.ビデオ録画以外に使い道が見あたらない.

それはともかく,データのバックアップには使えそうなので,USB2.0ポートしか搭載していないDELL Vostro 460に繋げてみた.最初はサクッと繋がって安心したのだが,それから悪夢が始まった.繋げてもめったに認識しないのである.確率で言うと大体1割くらい.10回繋げて1回認識するかどうかって感じ.認識すれば普通に使えるんだが,認識するまで何度もUSBプラグを差したり抜いたり,面倒なことこの上ない.USB3.0はUSB2.0の上位互換性があるはずだが,なんかのタイミングが微妙にずれているんだろうなあ.世の中が全部USB3.0になったらこんなトラブルもなくなるのだろうか.

続きを読む
ブログ
2016-06-21

ポートランド 世界で一番住みたい街をつくる

ポートランドは一度だけ仕事で訪れたことがある.先方の人と会社のそばで昼食をとったが,ちょっと歩くだけでレストランに着いたことを覚えている.本には「昼夜人口の極端な差をなくし、いつも賑わいのある街にするため、ダウンタウンの区画開発においては建物のミクストユース化を図っている。必ず1階を商業、2~5階までをオフィスなどの就業の場、その上を住居やホテルなどにすれば、最低1日16時間は常に多様な人々が行き交う街になる。」とある.うらやましい.

私は東京住まいだが,何の因果か勤め先が神奈川の田舎に移転して通勤時間が片道2時間30分だ.1日5時間も通勤に費やすのは人生の無駄遣いだと思い,会社のそばにアパートを借りている.金銭的に無駄だし,家族とのふれあいも週末だけと少なくなりデメリットだらけだ.ポートランドのような都市に住みたいもんだ.実は会社を辞めたらポートランドじゃないけど,秘密の場所に移住する予定がもうあるんだけどね.

続きを読む