日: 2018年2月8日

linux
ラズパイ
2018-02-08

apacheをrc.localより後に起動する

rc.localでRAM DISK上のlogファイルディレクトリを作成しているものだから,apacheの起動はrc.localより後にしたい.しかしsystemdでrc-local.serviceを起動しているので,apacheと同時に起動しようとする.これを避けるには

/etc/systemd/system/multi-user.target.wants/apache2.service

の[Unit]項に

After=rc-local.service

を追加すれば良い.このサイトが参考になった.

続きを読む
linux
2018-02-08

Debian StretchのWiFiで固定IP接続を使う

Debian Stretchのマシンを固定IPで運用しようと思い,調べたら/etc/network/interfacesを編集すれば良いとあったので,やってみたけどダメ.どうもNetworkManagerと競合するみたい.NetworkManagerを切れば良いのだろうけど,面倒だったのでGUIで設定した.設定のネットワーク接続にDHCPと固定IPを選ぶメニューがある.そこで指定して再起動すればOK.不思議なのはDHCPのときはDebianのマシンにpingが通ったけど,固定IPにしたら通らなくなった.sshとかhttpのパケットは通るので,pingが通らなくても問題ないけど理由は謎のまま.

続きを読む
linux
Thinkpad
ラズパイ
2018-02-08

ラズパイZERO Wを買い足すかどうか

libretto20とThinkpad T41でサーバーを運用しているが,電気代がもったいないかなと思う.ラズパイZERO Wに変えたら電気代が安くなって,ラズパイの購入費用も早々にペイするのじゃないか.ちょっと電卓で計算してみた.

libretto20の消費電力=10W
Thinkpad T41の消費電力=50W
ラズパイZERO Wの消費電力=1W

1kWh=22円で計算すると,1年の電気代は

libretto20 10×24×365÷1000×22=1927円
Thinkpad T41 50×24×365÷1000×22=9636円
ラズパイZERO W 1×24×365÷1000×22=193円

となる.ラズパイZERO WはRSのショップで1800円で買えるので,libretto20をラズパイに変えると1年で元が取れる.Thinkpad T41をラズパイに変えると2ヶ月で元が取れる.これはラズパイに変えた方が良さそうだ.今日,RSのショップにZERO Wを2台注文した.

あ,でもwordpressのDBをSDメモリカードに保存するのはちょっと危険かな.HDDを搭載しているlibretto20の方が良いかもしれない.うーむ,悩むなあ.

続きを読む
ラズパイ
2018-02-08

SSD寿命に関する信頼できそうな文献

SSD寿命が気になる.ネットで探すとTBWだけを議論しているいい加減な文献もある.なんとか信頼できそうな文献がHP社のココ.なるほどねえ.P/EサイクルはSLCの方がMLCより一桁良いので,たとえ価格が一桁上がってもSLCがいいなあ.データが消えるのは何より怖い.

そう言えば,スマホのストレージもNANDフラッシュだよなあ.大丈夫かね?と思って調べたら,今時のスマホはMLCより寿命のあるeMLCやcMLCが使われているとあった.これなら安心かな.

続きを読む
linux
ラズパイ
2018-02-08

Debian RAMDISKに関する役立つサイト

ラズパイのSDメモリーカードを延命させたい.いろいろ調べたら,このサイトにやりたいことが全部載っていた.参考にさせてもらった.

続きを読む
linux
ハードウェア
2018-02-08

Z530の方がZ670より速かった

ATOMのZ530とZ670の比較がウエブページに載っていた.Z530は2008年4月発表で1.6GHz.Z670は2011年4月発表で1.5GHz.Z670はクロックで0.1GHz小さいものの,3年も新しいのだから高性能だと思い込んでいた.しかしZ530を搭載しているONKYO TW217A5とZ670を搭載しているHP slate2を使ってみると,TW217A5の方が速い.どちらもOSはWindows7だった(今はlinux).その理由がやっと分かった.Z530の方がベンチマークでは速かったのだ.Z670の利点はGPUを内蔵していることだけ.なんだ,そうだったのか.やっと謎が解けた.

続きを読む
linux
2018-02-08

ONKYO TW217A5にDebian stretchをインストール

手持ちのPCはほぼWindowsからlinuxへの転換を完了したが,タブレットPCだけはタッチパネルが動くかどうか心配でまだWindows7とWindows10で運用していた.今回,試しにDebian stretchをインストールしてみたら,うまく動いた.タッチパネルも動作する.無線LANもBluetoothも動いた.動作はWindowsのときより速くなった.今後はタブレットもlinuxで使おう.

  1. まずDebianのサイトからネットインストールイメージをダウンロードして,CDに焼く.CDのファイルの中身をすべてUSBメモリにコピーしておく.
  2. USBメモリをTW217A5に刺して,setup.exeを実行する.WindowsブートメニューにDebian installが追加される.
  3. TW217A5にUSBハブを刺してUSBキーボードとUSBマウスとUSB CDドライブを接続する.CDドライブに焼いたCDを入れておく.
  4. TW217A5を起動する.Windows7とDebian installを選ぶ画面でDebian installの方を選ぶ.指示に従って進む.
  5. 途中でWiFiのファームウェアrtxxxx.binを入れろと言われるので,別のマシンでfirmware-ralink_0.43_all.debをダウンロードしてdpkg-debで解凍してrtxxxx.binをSDメモリカードにコピーする.そのSDメモリカードをTW217A5に刺すとインストールが続行される.無線LANのSSIDを選び,パスワードを入力する.
  6. あとは普通にDebianをインストール.
  7. Bluetoothは後でapt install bluetoothでインストール.
続きを読む