日: 2017年12月4日
linux
ThinkpadX30
2017-12-04
poundのinit.dファイルと設定ファイル
20年ぶりにpoundを動かした。20年前はThinkapd 230CSで動かしていた。tarballからコンパイルしたのでinit.dファイルと設定ファイルを自分で書かなくてはならなかった。試行錯誤でできあがったのがこれ。
init.dのファイル
#!/bin/bash
POUND_BIN=/usr/local/sbin/pound
POUND_PID=/var/run/pound.pid
POUND_CONF=/usr/local/etc/pound.cfg
if [ ! -x $POUND_BIN ] ; then
echo -n "Pound not installed ! "
exit 5
fi
. /etc/init.d/functions
RETVAL=0
case "$1" in
start)
echo -n $"Starting pound "
daemon $POUND_BIN
RETVAL=$?
[ $RETVAL = 0 ] && touch /var/lock/subsys/pound
echo
;;
stop)
echo -n $"Shutting down pound "
killproc $POUND_BIN
RETVAL=$?
[ $RETVAL = 0 ] && rm -f /var/lock/subsys/pound && rm -f $POUND_PID.*
echo
;;
restart)
$0 stop
$0 start
;;
status)
echo -n "Checking for Pound "
status $POUND_BIN
;;
*)
echo $"Usage: $0 {start|stop|status|restart}"
exit 1
esac
exit $RETVAL
pound.cfgの内容
User "daemon"
Group "daemon"
LogLevel 3
Alive 30
ListenHTTP
Address 0.0.0.0
Port 80
RewriteLocation 0
Service
HeadRequire "Host: www\.hogehoge\.jp"
BackEnd
Address xx.xx.xx.xx
Port 8080
End
End
End
続きを読む
ブログ
2017-12-04
独自ドメインを取ってみたものの
自宅サーバーのドメイン名はdynから買っている。最初はタダだったのだが、有料になった。1年間当たり36ドル=4000円。これならドメイン屋さんから買った方が安いと思い、買ってきた。.comが1年間当たり1000円で、.jpが1年間当たり2500円。確かに安い。買った後、webサーバーのドメイン名は新ドメインに切り替えたのだが、メールサーバーを切り替える段になって失敗に気付いた。私はメールにgoogle appsを使っていたのだ。昔から使っていたので無料だが、ドメインを切り替えると無料ではなくなり、新たに有料契約しなければならない。1アカウント当たり月額500円。10アカウント使っているので月額5000円。1年に直すと6万円。ありゃ、これでは節約にならない。メールはdynのドメインを使い続けた方がよさそうだ。
続きを読む