月: 2017年3月
血糖値スパイク
人間ドックの血糖値測定で判明したのだが,私は血糖値スパイクの症状がある.グルコーススパイクとも言う.糖質を食べると急激に血糖値が上がり,すぐに下がるのだ.正常な人ならちょっとくらい糖質を食べても血糖値は急には上がらない.うらやましい.血糖値スパイクを放置して,好きに糖質を食べ続けると,心血管疾患になり寿命が縮む.血糖値スパイクの人は糖質を食べる前に工夫しなければならない.
まずGI(Glycemic Index)値の低い食品(野菜,タンパク質,乳製品)を摂り,胃腸にそれらを満たしてからGI値の高い食品(穀物,糖)を摂る必要がある.普通の食事のときはサラダを最初に食べ,次に肉,魚を食べ,最後にご飯やパンを食べる.これはそんなに苦にならない.しかし,おやつが問題だ.おやつのときに食べるクッキー,せんべい,あられ,チョコレート,ポテトチップスなどは全て高GI食品なのだ.これらをいきなり食べられない.まず果物などを食べてからお菓子を食べる.しかし,おやつなので果物を食べてしまうともうお腹はそれなりにふくれて,続くお菓子を食べる気がなくなる.そのため,我が家では私がおやつに食べようと買っておいたせんべいやあられが大量に余ってしまっている.せんべいは賞味期限が長いのでまだ食べられるが,いったいどのようにいつ食べれば良いのだろう.困っている.
アメリカン航空マイレージ登録される
申請から3週間経ってアメリカン航空のマイレージが登録された。上級会員になるためのマイルとしても加算された。最近乗ってなかったので今回初めて気づいたんだが、上級会員への難易度が低くなっている。昔はネットで25000マイル乗らないとゴールドになれなかったが、今はマイルか、払ったチケット代か、乗ったセグメント数のいずれかひとつが規定を超えればゴールドになれる。今回は台湾往復だったので、4000マイルしか貯まらなかったが、チケット代は規定の1/4くらい貯まった。あと台湾に3回行けばゴールドになれる。上級会員への敷居が低くなった。これも集客のためなんだろう。飛行機会社もたいへんだ。
たまに居るくそばばあ(義母)
母親に電話したら、ひょんなことから母の結婚直後の話になり、母が義母からひどいいじめを受けたという話を20分聞かされた。義母からいじめられた話はこれまでも散々聞かされてきたので驚きはしないが、何十年経っても忘れられないのだなあ。妻の友人にもひどい義母が居て、とんでもないいじめを受けているという話を聞く。いつの時代になっても嫁をいじめる姑がいるようだ。不思議に思うのは夫が妻をなぜ守らないのかという点。自分の母親よりも嫁の方が大事だろうに、なぜ何もしないのだろうか。あれか、マザコンというやつか。そんな男に嫁いだのが不運だったということか。
ソニー銀行定期預金満期(人生通帳がなくなったら)
ソニー銀行から定期預金満期のメールが届いた。人生通帳を使うだけのために預けておいた定期だ。人生通帳がなくなった今となっては、引き出して他の金融機関に入れなおすのが自然だ。ソニー銀行には当然の報い。しかし、どこに預けても金利はほとんどかわらない。現金が必要なときにあちこちのATMから出せるようにするという意味では、いろんなネット銀行に少しずつお金を入れておくのは便利だ。そこで普通預金口座にそのまま入れておくことにした。
DDR3はもう値上がり傾向
もらったOptiplex7010には4GBメモリが1枚ささっていた。スロットはもう一つある。4GBメモリをもう1枚さして8GBにしたい。価格コムでDDR3メモリの値段を調べたら、この半年で3~4割値上がりしている。もう主流はDDR4なのだろう。時間が経つほどどんどん値段が上がっていくパターンなので、今買うことにした。価格コムの最安値店で買っても良かったが、メルカリに預けているお金が5000円分ある。早く使わないと期限切れになってしまう。メルカリでDDR3-1600メモリが売られていたので買うことにした。2枚で5777円送料込。未使用の新品だ。まあ、こんなものだろう。
9年めにしてやっと
投資に興味がない人にとってはどうでも良いことなんだが,FXを始めて9年,やっと初めてきちんとした損切りが出来た.4銭の値幅で2万円の損失で済んだ.これまでは損が大きくなるまで損切りできなかった.今日をFX損切り記念日にしよう.サン・ニイ・サンだ.
経験が31年ある株式投資では,いつの間にか損切りができるようになっていた.これはいつのことだったか覚えていないくらい前のことだ.やはり,時間は必要なのだろう.知識として知っているのと,実行できるのとは違う.正しい行動を身体が起こせるようになるまで,時間をかけてトレーニングが必要だ.
DDoS攻撃
昨晩取り引きしていたら,ヒロセ通商の取り引きシステムがダウンした.1時間ほど取り引きできなかった.後の報告によるとDDoS攻撃だったそうだ.プロが運用している最新システムのサーバーでもDDoS攻撃に対抗できるとは言い難い.またCentOS5では修正されるかどうかわからないlinuxカーネルのバグが見つかった.これもDDoS攻撃に悪用されるかもしれないそうだ.自宅のサーバーはハイスペックのマシンで運用しているが,通信回線が一般の光ファイバーなため,DDoS攻撃には弱い.先週末もずっと通信が続いていて(誰かサーバーの中身を拾っていたのだろう),DDoS攻撃を受けたかのように遅くなっていた.DDoS攻撃はルーターで遮断してくれるのが一番いい.これから起こるDDoS攻撃も遮断できるようなインテリジェントルーターができないかな.10万円でも買うよ.え,値付けが安すぎるって.すいません.