日: 2017年4月7日
i7モバイルプロセッサをもらう
VAIO Zノートパソコンを捨てるというのでもらってきた。型番から検索すると2010年発売のものだった。あら、けっこう古いのね。プロセッサはi7-620Mだった。wikipediaで調べるとこれはWestmereマイクロアーキテクチャのモバイルでは第2世代のものだ。TDPは35Wとなかなか優秀。プロセッサは優秀なのだが、ヒンジのところがひび割れている。開けたり閉めたりするとバリバリっと割れてしまいそうだ。やっぱり捨てるのだから、それなりの理由があるのだな。ヒンジを開け閉めしないサーバー用途なら、生きる道があるかもしれない。何か使い道を考えてみよう。
i7 3770Sは第3世代のi7
もらってきたPCにi7が使われていた.型番を調べると3770Sだった.wikipediaで調べるとこれは第3世代のi7でコードネームはIvy Bridgeだった.i7はもう第7世代まであるそうだ.Pentium3-Sで自作(組み立てパソコンの意味)が止まっていた私はi7が7世代も存在するなんて知らなかった.i7用のソケットもプロセッサが置いてない状態のものを見たことはない.3770SはTDP65Wと省電力タイプだ.通常クロックは3.1GHzだが,ターボブースト時には3.9GHzまで上がる.この3.9GHzは省電力でないCPUも含めてIvy Bridge系では最大だ.つまり3770Sはかなり高性能なCPUということになる.プロセスは22nm.第7世代でも14nmだから,かなり微細化が進んでいる.
メルカリで買ったDDR3-1600メモリを刺してメモリを8GBにした.問題なく認識した.内蔵グラフィックスはHD Graphics 4000で,display portの出力もある.面白いのはアナログRGBの出力もある.家にはdisplay portのディスプレイはないので,アナログRGBのディスプレイを繋げた.1600×1200がきれいに映った.さて,この高性能機を何に使おうかな.楽しみだ.
トランプもたまには良いことをする
トランプがシリアのアサド政権側にミサイルを撃ち込んだ.アサドは私利私欲のために,国民を犠牲にしているとんでもない悪党だ.北朝鮮の金日成と同じだが,無差別に自国民を殺さない分,金日成の方がマシかもしれない.まあ,50歩100歩だな.ロシアはアサド政権に協力している.ロシアと対立することを承知でミサイルを発射したのだから,なかなか大したものだ.トランプの無茶を強行する姿勢が今回は良い方向に働いた.このまま攻撃を続けてアサド政権を瓦解に追い込んでほしい.