日: 2017年4月20日

Windows
2017-04-20

chromeの画面描画がおかしい

以前からときどき気になっていたのだが,windowsでブラウザにchromeを使っていると,ページによって描画がおかしくなることがある.描画位置が矩形単位でずれるというか,そんな感じ.他の人も困っているらしいが,解決策は見出されていない.chromeをバージョンアップしたらいつか直るだろうと期待していたが,バージョンアップを重ねても直る気配がない.そういえば,古いchromeだとこんな症状は出なかった.バージョンアップでバグが入ったようだ.困ったねえ.

続きを読む
linux
2017-04-20

XOR.DDoS攻撃

XOR.DDoS攻撃というのがあるそうだ.意味のない文字列を含めることでデータボリュームを巨大にしたSYNパケット送信することで,ネットワークに過度な負荷をかける攻撃だ.SYN Floodingはlinuxカーネル2.xの頃から対策されていたように思うが,最近になって新たなSYN Floodingの手法が発表されるということは,対策は完全ではないのだろう.

続きを読む
ブログ
2017-04-20

Google翻訳すごい

日本ロボット学会誌に「Google翻訳が深層学習バージョンにアップデートされた」とあった.へえー,そうなんだと思い,初めてGoogle翻訳を使ってみた.長い文章が一瞬で翻訳された.なぜにこんなに早いのか?できあがった文章は私が翻訳するよりずっと上手だ.もう市販の翻訳ソフトは買えないな.スマホにしゃべって翻訳してもらうというのも現実的になってきた.フランスとかノルウェーとか言葉のわからない国へ行っても大丈夫そう.ああそうだ,台湾で試してみようかな.たぶんまたすぐ遊びに行くことになりそうだし.

続きを読む
linux
Windows
2017-04-20

DoS攻撃の分析方法

ネットで調べていたら,良さそうな分析方法を見つけた.

  1. バーチャルマシンにWindows 7をインストール
  2. Windows 7のプログラムと機能でIISを有効化
  3. Windows 7にWiresharkをインストール
  4. httpサーバーの代わりにバーチャルマシンでhttpパケットを受ける
  5. Wiresharkで分析

解決方法が見つかる保証はないが,何かヒントは得られるかもしれない.

続きを読む
Windows
2017-04-20

GMail Backupが使えなくなった

久しぶりにGMail Backupを使ったら,ログインできなかった.gmailが安全性の低いアプリとしてブロックしたらしい.設定で安全性の低いアプリの許可を有効にして,再度ログインしたら,今度はimapのコマンドエラーで動かない.gmailのimapはssl必須だからかな.GMail Backupは2009年版で更新が止まっている.もう古くて使えないソフトになってしまったようだ.

他にバックアップの方法がないか検索すると,googleアカウントにその機能があることが分かった.googleアカウントのコンテンツの管理に行けば,gmailもgoogleフォトもアーカイブできて,ダウンロードできる.なんだ,これを使えば良かったのか.

続きを読む