日: 2017年4月23日

ブログ
2017-04-23

攻撃はDNSを引いていない

相変わらずDoS攻撃を受けている。試しにルーターの電源を長く切ってIPアドレスを変えてみた。変えた直後は速度が回復する。しかし、しばらくするとまた2Mbps以下になる。そこでDDNSのIPアドレス更新を止めてから、IPアドレスを変えてみた。DNS引きでIPアドレスを特定して攻撃しているのなら、これで攻撃の矛先がずれるはずだ。

残念ながらしばらくするとまた速度が遅くなった???通信していないのにACTランプが点滅している。どうやって攻撃パケットの送り先を調べているんだ?

続きを読む
ブログ
2017-04-23

DNSリフレクター攻撃

SSDPリフレクター攻撃の対策について調べていてDNSリフレクター攻撃というのも存在することを知った。これも加害者にならない対策は知られているが、被害者になった場合にどうすれば良いかが明確でない。ウェブを探すと、プロバイダーに頼んで攻撃パケットを遮断してもらうってのがあったが、これは大口ユーザーだから頼めるのであって、私のような個人ユーザーの頼みが聞いてもらえるか不明。ダメ元で頼んでみるか。今は家の光ファイバーがまったく使いものにならないので、MVNOのSIMを入れたスマホでテザリングしてネットワークを使っている。

プロバイダーに問い合わせをしたら、日曜日だと言うのにすぐにていねいな返信が来た。なかなかサービスいいじゃないかと思ったが。内容は以下の通り。やっぱり個人ユーザーだと相手にしてくれないのね。ほぼ万事休す状態。

恐れ入りますが、弊社OCN側で、お客さまがご利用の回線の
パケットを調査することは行っていないことから、
攻撃パケットをフィルタリングすることはいたしかねます。

ご心配のDOS攻撃についてですが、一般的に
主にサーバー側のIPアドレスに大量パケットを送信し、
サービス不能に陥れるのが目的であり、個人の接続IPに
対しては行われないものと存じます

続きを読む